最終更新日時(UTC):
が更新

履歴 編集

function template
<list>

std::erase (非メンバ関数)(C++20)

namespace std {
  template <class T, class Allocator, class U>
  typename list<T, Allocator>::size_type
    erase(list<T, Allocator>& c, const U& value); // (1) C++20
  template <class T, class Allocator, class U = T>
  typename list<T, Allocator>::size_type
    erase(list<T, Allocator>& c, const U& value); // (1) C++26
}

概要

指定した値をもつ要素とその分の領域を、コンテナから削除する。

効果

以下と等価:

erase_if(c, [&](auto& elem) { return elem == value; });

戻り値

削除した要素数を返す。

備考

  • (1) :
    • C++26 : 引数として波カッコ初期化{}を受け付ける
      std::list<std::vector<int>> ls;
      erase(ls, {}); // 空の要素を削除
      erase(ls, {1, 2, 3}); // 値{1, 2, 3}をもつ要素を削除
      

基本的な使い方

#include <iostream>
#include <list>

int main()
{
  std::list<int> ls = {3, 1, 4, 1, 5};

  // コンテナlsから、値1をもつ要素をすべて削除する
  std::erase(ls, 1);

  for (int x : ls) {
    std::cout << x << std::endl;
  }
}

出力

3
4
5

波カッコ初期化を入力として使用する (C++26)

#include <print>
#include <list>
#include <vector>

int main() {
  std::list<std::vector<int>> ls = {
    {1, 2, 3},
    {4, 5, 6},
    {},
    {7, 8}
  };

  std::erase(ls, {}); // 空の要素を削除
  std::erase(ls, {1, 2, 3}); // 値{1, 2, 3}をもつ要素を削除

  std::println("{}", ls);
}

出力

[[4, 5, 6], [7, 8]]

バージョン

言語

  • C++20

処理系

参照