最終更新日時(UTC):
が更新

履歴 編集

function template
<random>

std::seed_seq::generate(C++11)

template <class RandomAccessIterator>
void generate(RandomAccessIterator begin, RandomAccessIterator end);

概要

シード列を生成する。
この関数は、擬似乱数生成器の、シード列を受け取るコンストラクタおよびseed()メンバ関数内で使用される。
seed_seqのコンストラクタで渡されたシード列を元に、32ビット整数の範囲内で偏りがないようにシード値を分布させる。

戻り値

以下のアルゴリズムで、シード列の値を分布させる。
このアルゴリズムは、メルセンヌ・ツイスター法を考案した松本眞氏と西村拓士氏によるシーケンス初期化を、斎藤睦夫氏が改善したものである( 参照:『An Application of Finite Field: Design and Implementation of 128-bit Instruction-Based Fast Pseudorandom Number Generator』 )。

  • begin == end(すなわち生成対象のシード列が空であるなら)何もしない。そうでなければ、
  • 出力範囲の各要素を、値0x8b8b8b8bで埋める。
  • 出力範囲の各要素を、以下のアルゴリズムで変換する。

// ループ用変数を定義
size_t n = end - begin;
size_t s = v.size(); // vは、メンバ変数として保持される、`vector<result_type>`型のシード列オブジェクト
auto m = max(s + 1, n);

// 分布用変数を定義
auto t = (n >= 623) ? 11 : (n >= 68) ? 7 : (n >= 39) ? 5 : (n >= 7)  ? 3 : (n - 1) / 2;
auto p = (n - t) / 2;
auto q = p + t;

// 一度目の分布
for (size_t k = 0; k < m; ++k) {
  auto r1 = 1664525 * T(begin[k%n] ^ begin[(k+p)%n] ^ begin[(k-1)%n]);
  auto r2 = r1 +
    ( k == 0              ? s
    : (0 < k) && (k <= s) ? (k%n + v[k-1])
    : /*k > s ?*/           k%n
    );
  begin[(k+p)%n] += r1;
  begin[(k+q)%n] += r2;
  begin[k%n] = r2;
}

// 二度目の分布
for (size_t k = m; k < m + n; ++k) {
  auto r3 = 1566083941 * T(begin[k%n] + begin[(k+p)%n] + begin[(k-1)%n]);
  auto r4 = r3 - k%n;
  begin[(k+p)%n] ^= r3;
  begin[(k+q)%n] ^= r4;
  begin[k%n] = r4;
}

例外

  • C++14 : RandomAccessIterator要件のオブジェクトbeginendへの操作が、例外を投げる可能性がある

#include <iostream>
#include <random>

int main()
{
  std::seed_seq seq = {1, 2, 3};

  std::vector<std::uint32_t> seeds(10);
  seq.generate(seeds.begin(), seeds.end());

  for (std::uint32_t x : seeds) {
    std::cout << x << std::endl;
  }
}

出力

4069278582
1003217515
3259405872
538510628
148169650
2686142965
4168267496
2286043007
1924303767
770742192

バージョン

言語

  • C++11

処理系

参照