namespace std {
template <class T>
struct is_signed;
template <class T>
inline constexpr bool is_signed_v = is_signed<T>::value; // C++17
}
概要
型T
が符号付き算術型か調べる
効果
is_signed
は、型T
が符号付き算術型 (cv修飾を許容する) であるならばtrue_type
から派生し、そうでなければfalse_type
から派生する。
符号付き算術型と見なす条件は以下:
- C++11 :
is_arithmetic<T>::value && T(-1) < T(0)
- C++14 :
is_arithmetic<T>::value == true
の場合、integral_constant<bool, T(-1) < T(0)>::value
の結果を真偽の結果とする。そうでなければ偽の結果とする。- 備考:
T
が算術型以外だった場合に、T(0)
、T(-1)
でテンプレートの置き換えが発生してしまうため、このような文言になっている。
- 備考:
例
#include <type_traits>
static_assert(std::is_signed<int>::value == true, "value == true, int is signed");
static_assert(std::is_same<std::is_signed<int>::value_type, bool>::value, "value_type == bool");
static_assert(std::is_same<std::is_signed<int>::type, std::true_type>::value, "type == true_type");
static_assert(std::is_signed<int>() == true, "is_signed<int>() == true");
static_assert(std::is_signed<unsigned int>::value == false, "value == false, unsigned int is not signed");
static_assert(std::is_same<std::is_signed<unsigned int>::value_type, bool>::value, "value_type == bool");
static_assert(std::is_same<std::is_signed<unsigned int>::type, std::false_type>::value, "type == false_type");
static_assert(std::is_signed<unsigned int>() == false, "is_signed<unsigned int>() == false");
static_assert(std::is_signed<const volatile int>::value == true, "const volatile int is signed");
static_assert(std::is_signed<int&>::value == false, "int& is not signed");
class c{};
static_assert(std::is_signed<float>::value == true, "float is signed");
static_assert(std::is_signed<c>::value == false, "class is not signed");
int main(){}
出力
バージョン
言語
- C++11
処理系
- GCC: 4.3.4 ✅, 4.5.3 ✅, 4.6.2 ✅, 4.7.0 ✅
- Visual C++: 2008 (std::tr1) ✅, 2010 ✅, 2012 ✅, 2013 ✅, 2015 ✅
- 2008は、TR1の定義に基づく実装となっている。すなわち、
T
が整数型でなければ必ずfalse_type
になる。上記例ではstd::is_signed<float>
が該当する。
- 2008は、TR1の定義に基づく実装となっている。すなわち、
備考
上の例でコンパイラによってはエラーになる。GCC 4.3.4, 4.5.3, Visual C++ 2010 は integral_constant
が operator bool()
を持っていないためエラーになる。